2008/10/12〜13 (三田・慶応義塾大学 三田キャンパス)
2008/9/27 (岐阜・大垣市内各所)
2008/9/7〜23 (横浜・はまぎんこども宇宙科学館)
2008/7/10〜15 (銀座・Gallery 銀座一丁目)
[ SOUND CREATORS LAB 2008 ] 〜洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース卒業作品展〜
2007/5/10 (京橋・art space kimura ASK?)
2007/12/4〜15 (京橋・art space kimura ASK?)
2007/11/23〜25 (江東区・国際研究交流大学村)
第64回 形の科学シンポジウム 「デザインの新展開:ステート・オブ・ジ・アーツ」
2007/11/2〜4 (神奈川県・神奈川大学横浜キャンパス)
第63回 形の科学シンポジウム 「都市・地域解析と形の科学」
2007/6/15〜17 (神楽坂・東京理科大学)
[ SOUND CREATORS LAB 2007 ]
2007/5/25・26 (京橋・art space kimura ASK?)
[ info7Curious ]
2007/2/1〜2/28 (麻布・メディア・バー・インフォキュリアス)
第1回「幾何学教材と視覚障害者の立体認識」 シンポジウム
2007/2/16 (埼玉・独立行政法人 理化学研究所)
文化庁文化ボランティア推進モデル事業 「文化ボランティア交流セミナー」 科学する心育てる知の泉 ―手づくりおもちゃの魅力―
2007/1/21・22 (埼玉・独立行政法人 理化学研究所)
[ 京橋メロン堂 ]
2006/12/18〜26 (京橋・art space kimura ASK?)
[ ZAIMオープニング・フェスティバル ]
2006/4/29〜5/7 (横浜・ZAIM本館、別館、パティオ) [ZAIMパフォーマンス] 2006/5/4 相良ゆみ(ダンサー)+CHAOSMOS 2006/5/6 池田龍雄(美術家)+CHAOSMOS
第59回形の科学シンポジウム 「かたちをつくるダイナミクス」
2005/6/19〜6/21 (北海道大学 学術交流会館)
(宮崎県立美術館) 2000/7/5〜7/16
(三鷹・ぎゃらりー由芽) 1998/9/12〜9/20
朝霞市博物館 夏休み体験学習ワークショップ 「流れの可視化」高木隆司+冨岡雅寛
2008/7/26 (埼玉・朝霞市博物館)
[カオスモスマシン工作ワークショップ]
2007/10/21 (静岡県・浜松市鴨江別館)
2006/11/17 (神戸・神戸芸術工科大学)
[夏休み自然科学たんけん隊] 〜水のうずまきを作って観察しよう〜
2006/7/26 (埼玉県・栗原公民館)
ISTAと[静岡自然を学ぶ会]の交流会 「高木隆司+冨岡雅寛「水の流れの可視化方法」
2006/3/4〜5 (静岡市女性会館アイセル21)
展示記録リーフレットに解説文を寄稿しました
2007/1発行
■非カオスモス (ディスプレイ作品)
▽メルパルク名古屋 2001/04/28〜常設
▽元町パセオ 神奈川県横浜市 2000/12/17〜2001/02/20 2001/12/17〜2002/02/20
▽水戸ホテルレイクビュー 2001/03/24〜常設 記録写真はありません。