|
|
|
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
[京橋 メロン堂]へ参加します。
新カオスモスグッズを展示します。

[DM拡大]
会期: |
2007年12月4日(火)〜12月15日(土)
日曜定休
open 11:30〜19:00 最終日15:00まで
|
|
|
場所: |
京橋・art space kimura ASK?
http://www2.kb2-unet.ocn.ne.jp/ask/2007/meron07web.htm
〒104-0031
東京都中央区京橋3-6-5 木邑ビル2F [map]
Tel:03-5524-0771/ Fax:03-5524-0772
営団地下鉄銀座線「京橋駅」2番出口より徒歩1分。
都営浅草線「宝町駅」4番出口より徒歩2分。
JR「東京駅」八重洲南口より徒歩10分。
(1階に南天子画廊あり) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
[サイエンスアゴラ2007]
NPO法人 科学芸術学際研究所ISTA のコーナーに展示参加します。
会期: |
2007年11月23日(金)〜25日(日)
カオスモスの展示は24日(土)・25日(日)です
|
|
|
場所: |
国際研究交流大学村 東京国際交流館 会議室3
東京都江東区青海2-79[map]
交通アクセス:
・新交通ゆりかもめ
「船の科学館駅」下車 徒歩約 5分
「テレコムセンター駅」下車 徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線
「東京テレポート駅」下車 徒歩15分
・東京都観光汽船
「船の科学館」 下船7分 |
サイエンスアゴラHP
http://scienceportal.jp/scienceagora/
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
第64回 形の科学シンポジウム
「デザインの新展開:ステート・オブ・ジ・アーツ」

[カオスモス ドゥローイング マシン2]
PHOTO:飯村昭彦
予稿原稿
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
第63回 形の科学シンポジウム
「都市・地域解析と形の科学」
[ISTA]として、 米本実さんとコラボレーション展示します。
[Chaosmos Ripples Machine+YONEMOTO Photosensor Circuit]

[コンパクトカオスモスマシンT-2]の乱流現象
PHOTO:飯村昭彦
予稿原稿 : 米本電音研究所 : 参考
展示案内 : 形の科学会公式サイト
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
[ SOUND CREATORS LAB 2007 ]
洗足学園音楽大学/大学院 音楽・音響デザインコース 卒業作品展
[SOUND CREATORS LAB 2007]へカオスモスがゲスト参加します。
SOUND CREATORS LAB OFFICIAL WEB SITE
http://www.senzoku-mcc.net/scl/
25日ライブパフォーマンス:
19:00〜20:00
カオスモスマシンがゲスト参加します。
26日トークショウ:
14:00〜
CHAOSMOS/冨岡雅寛が参加します。
会期: |
2007年5月21日(月)〜26日(土) |
入場料: |
無料 |
場所: |
art space kimura ASK?
ttp://www2.kb2-unet.ocn.ne.jp/ask/
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-5
木邑ビル2F TEL 03-5524-0771 [map]
・東京メトロ銀座線「京橋駅」2番出口より徒歩1分
・都営浅草線「宝町」4番出口より徒歩1分
|
主催・企画: |
洗足学園音楽大学/大学院 |
後援: |
洗足学園音楽大学同窓会 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
[ info7Curious ]
Bar infoCurious(バーインフォキュリアス)のオープン七周年を記念し、 過去にインフォキュリアスで展示した作家12名のコラボレーション展が開催され
ます。
会期中にパーティがあります。
[INFOCURIOUS SEVENTH ANNIVERSARY PARTY]
2.10.SAT.2007 20:00 OPEN CLOSE:TILL END
DJ:HANDA LIVE:DUWRITE MAY KIYOMI&CHIAKI
ADMISSION FREE:3000YEN DRINKIN'FREE
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
=会期終了しました=
第1回「幾何学教材と視覚障害者の立体認識」
シンポジウム
The 1st Symposium: Geometrical teaching materials
and solid recognition for visually handicapped person
埼玉県和光市の理化学研究所で開催されるシンポジュウムへ展示参加します。
2000年に工芸作家の居郷泰子さんと協同制作した触覚のための造形[エネルゲイア]を展示します。
詳しくはシンポジウムプログラムをご覧ください。
日時: |
2007年2月16日(金) |
会場: |
埼玉県和光市広沢2-1 理化学研究所
脳科学総合研究センター東研究棟1階大会議室
○理研への交通
/ 地図
○理研内建物配置図
(シンポジウム会場:No.19の 脳科学総合研究センター東研究棟) |
主催: |
独立行政法人 理化学研究所
(VCADモデリングチーム)
科学研究費補助金・基盤研究A
「視覚障害者の立体認識機構の研究および立体幾何学教材の開発」 |
|
|
 |
|